令和明けましておめでとうございます! 2018年の開発実績 早速報告を始めたいと思います!(性急やなあ) 昨年度の活動報告では、重要な内容として以下の2件を予告しておりました: ver.4をJava言語でscratchか […]
ja(2 / 5ページ目)
Tips: エラーメッセージ ”Failed to get instrument list.”
最近問い合わせがありましたので、関連情報を公開します。 Q. 起動すると”Failed to get instrument list.”というエラーメッセージが出る [ver.2.7.4/5] A. Mass++は日本発 […]
Mass++の利用実績
Mass++が利用されている例について、確認できたものを紹介します。 学術論文でのMass++論文の引用 Mass++の論文としては、現在までに以下のものが発表されています。なおImpact FactorはJournal […]
2017年のMass++プロジェクト
皆様、明けま …やめます_| ̄|○ さていつも(今まで2回)よりも2ヶ月も遅くなりましたが(冷静)、2017年のプロジェクトを振り返りたいと思います。 2017年の開発実績 …といっても、表面的には2017年は殆ど何も進 […]
“masspp.jp”ドメイン<del>は</del>をもらった!
「開発の経緯」ページ「開発資金とwebサイト」に示したように、Mass++ ver.1時代の広報ページとしてmasspp.jpというドメインが用いられていましたが、このページは2012年4月を最後にメンテナンスが行われて […]
2016年のMass++プロジェクト
オープンソース化Mass++の2年目が終わりました 明けましておめでとうございました! …いや、だってもう三が日はとっくに終わってるし…過去だし… じゃいっそのこと旧暦にしますか。旧暦正月なら、今年は(新暦の)1月28日 […]
2015年のMass++プロジェクト
Mass++とユーザー会の現状 2015年は、開発10年目に突入したMass++にとって、最大の変化が訪れた年でした。開発開始以来、Mass++は「営利企業を開発主体としながらも、公的資金を受けて非営利のソフトウェアとし […]
ワークショップの開催場所・開始時刻のお知らせ
皆様 先日お知らせした、Mass++ユーザー会公開ワークショップですが、(この書き出し、最近も使った気がする…) 開催場所と時刻を(漸く)決定しましたので、お知らせします。 日時: 2015年8月29日(土)午後3時(1 […]
ワークショップ参加登録フォームを作成しました
ユーザー会の皆様 先日お知らせした、Mass++ユーザー会公開ワークショップですが、参加登録フォームを作成しました。 こちら→ Mass++ユーザ会ワークショップ 参加登録フォーム ご利用下さい。 (なお、以前のようにメ […]
Mass++ユーザ会ワークショップ 参加登録フォーム
Mass++ユーザ会ワークショップ(2015年8月29日) 参加登録フォーム [contact-form-7 id=”303″ title=”ワークショップ参加登録”]
